月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2020年12月28日 | 2020年12月29日 | 2020年12月30日 | 2020年12月31日 | 2021年1月1日 | 2021年1月2日 | 2021年1月3日 |
2021年1月4日 | 2021年1月5日 | 2021年1月6日 | 2021年1月7日 | 2021年1月8日 | 2021年1月9日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日2021年1月9日 – 2021年1月11日 Peak2Peak 冬期上高地二泊三日 ガイド公募ツアー 北アルプス厳冬期の稜線へ。 さらに雪と氷に覆われた静寂の上高地へ撮影に行こう! 西穂山荘から静寂の上高地へスノーシュートレッキング 最終日は焼岳に登頂 <見所> 西穂山荘は北アルプスの稜線で厳冬期も営業している唯一の山小屋。ロープウェイを使って一気に別世界へ。アイゼンとピッケルを使って、西穂独標まで登ります。雪の北アルプスの稜線を楽しみます。 西穂山荘から上高地へは、スノーシューで歩きます。冬の上高地は道路が閉鎖され宿泊施設も一部を除いて営業していません。マイナス20℃を下回ることもある氷と雪の静寂の上高地を訪ねます。大正池から釜トンネルを抜けて中の湯バス停へ。中の湯に宿泊して、最終日は焼岳登頂。 <コース> 1日目 平湯温泉バスターミナル集合 新穂高温泉登山口へ移動し、ロープーウェイで西穂山荘へ 西穂山荘に宿泊 2日目 西穂山荘から独標をピストンし、 西穂山荘から上高地へスノーシュートレッキング 釜トンネルから中の湯の送迎で中の湯へ。 3日目 中の湯から焼岳ピストン 中の湯バス停から平湯温泉へバスで移動し解散 山行グレード :中級 雪山の経験がある方 1日の歩行時間:7時間以内 撮影指導 :カメラを持参された方には撮影指導をします。撮影なさらなくても参加可能です。 最低催行人数:2名 主催:Pesk2Peak写真山岳ガイド事務所 *必要装備 :アイゼン、ピッケル、スノーシュー、ゴーグル、ハーネス、ヘルメット、ストック、ヘッドライト、防寒手袋、防寒着 (各種装備品のレンタルがあります。ご相談ください) お申し込み 詳細の問い合わせは peaknipeak@gmail.com |
2021年1月10日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日2021年1月9日 – 2021年1月11日 Peak2Peak 冬期上高地二泊三日 ガイド公募ツアー 北アルプス厳冬期の稜線へ。 さらに雪と氷に覆われた静寂の上高地へ撮影に行こう! 西穂山荘から静寂の上高地へスノーシュートレッキング 最終日は焼岳に登頂 <見所> 西穂山荘は北アルプスの稜線で厳冬期も営業している唯一の山小屋。ロープウェイを使って一気に別世界へ。アイゼンとピッケルを使って、西穂独標まで登ります。雪の北アルプスの稜線を楽しみます。 西穂山荘から上高地へは、スノーシューで歩きます。冬の上高地は道路が閉鎖され宿泊施設も一部を除いて営業していません。マイナス20℃を下回ることもある氷と雪の静寂の上高地を訪ねます。大正池から釜トンネルを抜けて中の湯バス停へ。中の湯に宿泊して、最終日は焼岳登頂。 <コース> 1日目 平湯温泉バスターミナル集合 新穂高温泉登山口へ移動し、ロープーウェイで西穂山荘へ 西穂山荘に宿泊 2日目 西穂山荘から独標をピストンし、 西穂山荘から上高地へスノーシュートレッキング 釜トンネルから中の湯の送迎で中の湯へ。 3日目 中の湯から焼岳ピストン 中の湯バス停から平湯温泉へバスで移動し解散 山行グレード :中級 雪山の経験がある方 1日の歩行時間:7時間以内 撮影指導 :カメラを持参された方には撮影指導をします。撮影なさらなくても参加可能です。 最低催行人数:2名 主催:Pesk2Peak写真山岳ガイド事務所 *必要装備 :アイゼン、ピッケル、スノーシュー、ゴーグル、ハーネス、ヘルメット、ストック、ヘッドライト、防寒手袋、防寒着 (各種装備品のレンタルがあります。ご相談ください) お申し込み 詳細の問い合わせは peaknipeak@gmail.com |
2021年1月11日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日冬期 西穂独標と上高地プラス焼岳 二泊三日2021年1月9日 – 2021年1月11日 Peak2Peak 冬期上高地二泊三日 ガイド公募ツアー 北アルプス厳冬期の稜線へ。 さらに雪と氷に覆われた静寂の上高地へ撮影に行こう! 西穂山荘から静寂の上高地へスノーシュートレッキング 最終日は焼岳に登頂 <見所> 西穂山荘は北アルプスの稜線で厳冬期も営業している唯一の山小屋。ロープウェイを使って一気に別世界へ。アイゼンとピッケルを使って、西穂独標まで登ります。雪の北アルプスの稜線を楽しみます。 西穂山荘から上高地へは、スノーシューで歩きます。冬の上高地は道路が閉鎖され宿泊施設も一部を除いて営業していません。マイナス20℃を下回ることもある氷と雪の静寂の上高地を訪ねます。大正池から釜トンネルを抜けて中の湯バス停へ。中の湯に宿泊して、最終日は焼岳登頂。 <コース> 1日目 平湯温泉バスターミナル集合 新穂高温泉登山口へ移動し、ロープーウェイで西穂山荘へ 西穂山荘に宿泊 2日目 西穂山荘から独標をピストンし、 西穂山荘から上高地へスノーシュートレッキング 釜トンネルから中の湯の送迎で中の湯へ。 3日目 中の湯から焼岳ピストン 中の湯バス停から平湯温泉へバスで移動し解散 山行グレード :中級 雪山の経験がある方 1日の歩行時間:7時間以内 撮影指導 :カメラを持参された方には撮影指導をします。撮影なさらなくても参加可能です。 最低催行人数:2名 主催:Pesk2Peak写真山岳ガイド事務所 *必要装備 :アイゼン、ピッケル、スノーシュー、ゴーグル、ハーネス、ヘルメット、ストック、ヘッドライト、防寒手袋、防寒着 (各種装備品のレンタルがあります。ご相談ください) お申し込み 詳細の問い合わせは peaknipeak@gmail.com |
2021年1月12日 | 2021年1月13日 | 2021年1月14日 | 2021年1月15日 | 2021年1月16日 | 2021年1月17日 |
2021年1月18日 | 2021年1月19日 | 2021年1月20日 | 2021年1月21日 | 2021年1月22日厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング2021年1月22日 – 2021年1月24日 厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング *Peak2Peakガイドオフィスのガイド公募企画です *雪山入門。初冬の八ヶ岳天狗岳に登頂します。 稲子湯から入山、天狗岳、根石岳から硫黄岳を登り夏沢鉱泉に下山します。 *宿泊は稲子湯、根石岳山荘 *集合JR松原湖駅、解散JR茅野駅 *ガイド:檢見﨑誠 山行レベル 体力 :★★★☆☆ 難易度:★★☆☆☆ (アイゼン、ピッケル、ヘルメットが必要です) *これから冬山での撮影をはじめる方にちょうど良い企画です。 お問い合わせとお申し込みは peaknipeak@gmail.com まで |
2021年1月23日厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング2021年1月22日 – 2021年1月24日 厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング *Peak2Peakガイドオフィスのガイド公募企画です *雪山入門。初冬の八ヶ岳天狗岳に登頂します。 稲子湯から入山、天狗岳、根石岳から硫黄岳を登り夏沢鉱泉に下山します。 *宿泊は稲子湯、根石岳山荘 *集合JR松原湖駅、解散JR茅野駅 *ガイド:檢見﨑誠 山行レベル 体力 :★★★☆☆ 難易度:★★☆☆☆ (アイゼン、ピッケル、ヘルメットが必要です) *これから冬山での撮影をはじめる方にちょうど良い企画です。 お問い合わせとお申し込みは peaknipeak@gmail.com まで |
2021年1月24日厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング2021年1月22日 – 2021年1月24日 厳冬期八ヶ岳天狗岳 フォトトレッキング *Peak2Peakガイドオフィスのガイド公募企画です *雪山入門。初冬の八ヶ岳天狗岳に登頂します。 稲子湯から入山、天狗岳、根石岳から硫黄岳を登り夏沢鉱泉に下山します。 *宿泊は稲子湯、根石岳山荘 *集合JR松原湖駅、解散JR茅野駅 *ガイド:檢見﨑誠 山行レベル 体力 :★★★☆☆ 難易度:★★☆☆☆ (アイゼン、ピッケル、ヘルメットが必要です) *これから冬山での撮影をはじめる方にちょうど良い企画です。 お問い合わせとお申し込みは peaknipeak@gmail.com まで |
2021年1月25日 | 2021年1月26日 | 2021年1月27日 | 2021年1月28日 | 2021年1月29日 | 2021年1月30日 | 2021年1月31日 |